2月末日あたりにライティング(英語)の本を読んだニャ。
接続詞や副詞の正しい使い方(位置等)を知りたかったので、知ることができてよかった。
英語らしい文章構成についても書いてあって参考になりました。
旧リスナー様に紹介していただいた本
それで‥ですね
早速、書いてみようと思って
まずは(日本語で)英語らしい文章構成を書いてみました。
エッセイスタイルで。
(※ 4パラグラフ、3行.7行.7行.3行)
そうすると・・・
その自分が考えた内容がなんだか微妙で
うわああっ
と、なってしまったyo!
英語変換する気力が出ないぐらい
うわああっ
でした。。
英語がどうとかそういう問題ではなく
そもそも内容が・・・🔥
(自分で考えた内容なのですけどね…)
堅いテーマだったから、よくなかったのかも。
こんなことなら、ふざけた内容でもいいから
とにかく、英語日記でも書いていった方がいいかもしれない。
ふざけた内容なら‥
うわああっ!
と、ならないのかもしれない。
いや、ホントどうなのでしょう?!
ただ、とにかくは!
ライティングの本にしっかり目を通したぞ!
ということで、少し安心感を得ました。
たとえば、Howeverは、文頭よりは、どちらかといえば、主語の後ろに来ることが多いのですね、
ふむふむ。
もう迷わない――(゚∀゚)――
ふむふむふむふむ。
というような感じで。
あ‥
常識でした?!
(*ノωノ)キャアアッ